グラブル古戦場(闇)2025年9月 振り返り日記

古戦場 備忘録
Screenshot

どうも、重平です。グラブルでは「Tomo」を名乗っています。

9月の古戦場お疲れ様でした。もう9月なのにまだ暑いですね。今年は例年にも増して暑さがヤバいです。早く秋になってくれ(切実)。

今回の古戦場は報酬に新しいジョブスキンが追加されたり、キャンペーンの影響で普段よりドロップ率が高くて極性器堀りに向いていたりと、いつもよりモチベが上がった人もいたのではないでしょうか。ジョブスキンはかっこいいし、極星器は5凸が追加されることが告知されているので、今回は頑張った人も多かったんじゃないかなーと思っています。

さて、それでは今回も書いていきましょう。

なお、闇属性はマグナ編成です。

====================
〇大事なもの所持状況 ※古戦場開始時
・玲瓏佩(闇)Lv10
・キャラ所持数:与ダメ2.4%(749人)
====================

前回の闇古戦場備忘録↓

闇古戦場2024年6月 振り返り日記
どうも、重平です。グラブルでは「Tomo」を名乗っています。だいぶ間が空きましたが、ようやく2024年闇古戦場の備忘録に取り掛かります。当然いろいろ忘れてるよね...。と言いたいところですが大丈夫!闇もちゃんとメモを残してあります!というわ...

予選、インターバル

闇古戦場で使用した肉集め編成です。なお、今回は主にSWARMで肉集めをしていました。

今回も基本的には[騎空艇効果あり、炉あり、団バフなし]です。スタメンキャラ、武器、召喚石にはプラスが振ってある前提です。

肉集め(EX+) 闇マグナ

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇肉集め(EX+) ムーブ
  ①攻撃(奥義ON)

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:ベルセルク
サリエル(リミテッド) 覚醒タイプ(連撃)
シンダラ(バレンタイン) 覚醒タイプ(連撃)
シス(Lv150、極星の光跡解放済み) 覚醒タイプ(連撃)

〇アーティファクト
シンダラ:TA+8.2%

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、虚詐)
オメガ拳(連撃率UP、通常攻撃上限、トリア)
リッチ斧 4凸×1、無凸×1

〇召喚石 ※画像でわかりにくい部分を記載
ハデス(Lv220)
セレスト(Lv250)

〇フレ石
カグヤ

EX+用の肉集め編成です。今回はあまり使いませんでしたが載せておきます。

よくあるエレシュキガル編成ですね。両面カグヤで攻撃のみができるのは非常に楽でした。

この編成ではシンダラのTA率を気にしなければいけないのですが、シンダラは「両面カグヤ:50%+極星器:10%+ハルマル:10%+覚醒タイプ:5%+LB:5%+耳飾り:9%+アーティファクト:8.2%」で97.2%、あとはバレシンダラの基礎TA率が6%らしいので、それを足せば確定TAになります。(サリエル刀を入れれば余裕で確定TAでしたね。失念してました。)

肉集め(SWARM) 闇マグナ

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇肉集め(SWARM) ムーブ
  ①攻撃(奥義OFF)

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:黒猫道士
ボーマン 覚醒タイプ(連撃)
シス(Lv150、極星の光跡解放済み) 覚醒タイプ(連撃)
イルザ(浴衣) 覚醒タイプ(連撃)
十天衆×2 (育成枠)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、虚詐)
オメガ杖(連撃率UP、通常攻撃上限、トリア)
エクスディア杖 覚醒タイプ(攻撃)
アガ杖リビルド 覚醒タイプ(攻撃)×3

〇召喚石 ※画像でわかりにくい部分を記載
ハデス(Lv220)
セレスト(Lv250)

〇フレ石
カグヤ

SWARMの肉集め編成です。今回は殆どSWARMで肉集めをしていました。

というか、肉集めよりもレベリング目的で回してました。今回はハーフアニバキャンペーンの影響で雫の経験値アップの効果が高く、SWARMはそこそこ良い経験値が得られたので、十天衆のレベリングに丁度いいと思いました。

放置して十天衆のレベリングと肉集めと貢献度稼ぎができたので、今の私にとっては丁度適したコンテンツでした。

90HL

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇90HL ムーブ
  ①攻撃(奥義ON)

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:ベルセルク
サリエル(リミテッド) 覚醒タイプ(連撃)
シンダラ(バレンタイン) 覚醒タイプ(連撃)
シス(Lv150、極星の光跡解放済み) 覚醒タイプ(連撃)

〇アーティファクト
シンダラ:TA+8.2%

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、虚詐)
オメガ斧(連撃率UP、通常攻撃上限、トリア)
アガ杖リビルド 覚醒タイプ(攻撃)×3

〇召喚石 ※画像でわかりにくい部分を記載
ハデス(Lv220)
セレスト(Lv250)

〇フレ石
カグヤ

90HLもエレシュキガルで周回していました。

90HLを両面カグヤの攻撃のみで高速周回できるのはいいですね。前回まではエレシュキガルを持っていなかったので、今回は大変楽をさせてもらいました。

予選、インターバル結果

Screenshot

順位のスクショは撮り忘れましたが、SWARMと90HLを周回して約2.3億の貢献度を稼ぐことができました。

肉は90HL挑戦前で約22000個ほど集まりました。最近は1万個前後で止めることが多いので久しぶりに2万個も集めましたね。経験値目的でSWARMを回していたら勝手に集まった感じなので、これだけ集めても大変という感覚はなかったです。これはSWARMにハマってしまいそうですね。

次回以降は普通に肉集め目的での周回になると思いますが、状況に応じてEX+とSWARMを使い分けていこうかなと思います。

ちなみに、予選とインターバルを走った結果、天星器は3本、極星器は0本ドロップしました。

本戦1日目~4日目

本戦期間中に使用した編成です。

こちらも、基本的には[騎空艇効果あり、炉あり、団バフなし]です。スタメンキャラ、武器、召喚石にはプラスが振ってある前提です。

95HL

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇95HL フルオート
  ①バブさん召喚
  ②サリエル 2アビ
  ③イルザ 1、2アビ
  ④攻撃(奥義ON)

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:ベルセルク
サリエル(リミテッド) 覚醒タイプ(連撃)
シンダラ(バレンタイン) 覚醒タイプ(連撃)
シス(Lv150) 覚醒タイプ(連撃)

〇アーティファクト
シンダラ:TA+8.2%
イルザ:通常攻撃の与ダメージ上昇 +14000

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、虚詐)
オメガ斧(連撃率UP、通常攻撃上限、トリア)
アガ杖リビルド 覚醒タイプ(攻撃)×3
リッチ斧 4凸×1、無凸×1

〇召喚石 ※画像でわかりにくい部分を記載
ハデス(Lv220)
セレスト(Lv250)

〇フレ石
カグヤ

95HLで使っていた編成です。この編成で大体23秒くらいで討伐できました。

確か次回から古戦場ボスの出現スケジュールが変更される関係で95HLに挑むことが増えそうなので一応載せておきます。

ちなみにシンダラのTA率は「片面カグヤ:25%+オメガ斧:25%+極星器:10%+サリエル刀:6.25%+ハルマル:10%+覚醒タイプ:5%+LB:5%+耳飾り:9%+アーティファクト:8.2%」で103.45%になります。

100HL フルオート

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇100HL フルオート
 1T
  ①ヤチマ召喚(デス+ジルニトラ)⇒ニーア落とす
  ②シールドスウォーン 1アビ、ディファイアンス
  ③サリエル 2アビ
  ④イルザ 1、3アビ
  ⑤シス 1、2アビ
  ⑥攻撃
 2T
  ①攻撃(奥義ON)

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:シールドスウォーン 盾:麒麟盾(闇攻撃+5%)
サリエル(リミテッド) 覚醒タイプ(連撃)
イルザ(浴衣) 覚醒タイプ(連撃)
ニーア(落とし用)
シス(Lv150、極星の光跡解放済み) 覚醒タイプ(連撃)

〇アーティファクト
イルザ:通常攻撃の与ダメージ上昇 +14000

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、虚詐)
オメガ斧(連撃率UP、通常攻撃上限、トリア)
アガ杖リビルド 覚醒タイプ(攻撃)×3
リッチ斧 4凸×1、無凸×1

〇召喚石 ※画像でわかりにくい部分を記載

〇フレ石
マグナ(Lv250)

100HLはこの編成で周回していました。キャラやムーブは動画で紹介されていた編成を真似していますが、武器や召喚石はマグナ用に調整しました。

フルオで1分2秒、リロで33秒くらいでした。

古戦場の周回でシールドスウォーンを使う発想はなかったので、私にとってこの編成はとても新鮮でした。確かにエレシュキガルを握れる闇なら相性いいですね。ディファイアンスで主人公の攻撃回数を増やせることも初めて知ったのでよい勉強になりました。シールドスウォーンの強さを改めて実感することができる良い編成だったと思います。

150HL フルオート

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇150HL フルオート
 1T
  ①ヤチマ召喚(デス+ジルニトラ)⇒ニーア落とす
  ②シールドスウォーン 1アビ、ディファイアンス、ツインサーキュラー
  ③サリエル 1、2アビ
  ④イルザ 1、2、3アビ
  ⑤シス 1、2、3アビ
  ⑥攻撃
 2T
  ①攻撃(奥義ON)

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:シールドスウォーン 盾:麒麟盾(闇攻撃+5%)
サリエル(リミテッド) 覚醒タイプ(連撃)
イルザ(浴衣) 覚醒タイプ(連撃)
ニーア(落とし用)
シス(Lv150、極星の光跡解放済み) 覚醒タイプ(連撃)

〇アーティファクト(火力に関するもの)
サリエル:アビダメ+14.4%、クリ発動時ダメ上限UP+2.9%
イルザ:通常攻撃の与ダメージ上昇 +14000
シス:自属性攻撃+15.6%、クリ発動時ダメ上限UP+2.7%

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、虚詐)
オメガ銃(背水、通常攻撃上限、トリア)
アガ杖リビルド 覚醒タイプ(攻撃)×3
リッチ斧 4凸×1、無凸×1

〇召喚石 ※画像でわかりにくい部分を記載

〇フレ石
マグナ(Lv250)

150HLは100HLの編成をそのまま流用しました。そのままのムーブでは倒し切れなかったので、アビダメを増やしたりアーティファクトを付けたりして火力を増やしました。

ただ、シールドスウォーンのカウンターが発動しないことがあり、その時は火力は増やしたもののボスのHPが数%残って倒し切れないことがありました。それでも2T締めが3T締めになるだけで討伐自体は問題なくできていたので安定した周回ができたと思います。

フルオ2Tで大体1分14秒、3Tになるともう2、30秒伸びる感じでした。

200HL 手動

Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇200HL 手動
 1T
  ①アンスリア 2アビ
  ②ルナ 1アビ⇒アンスリア落とす
  ③ニーア 1、4アビ
  ④デス召喚⇒ニーア落として復活
  ⑤オロロジャイア 1、3アビ
  ⑥ソルジャー アセンダンスブルー、アムニッション、フルファイア、1アビ
  ⑦黒麒麟召喚
  ⑧ルナ 1アビ⇒ニーア落とす
  ⑨イルザ 1アビ
  ⑩オロロジャイア 1、3アビ
  ⑪攻撃
 2T
  ①バブさん召喚
  ②ジルニトラ召喚
  ③イルザ 3アビ
  ④ソルジャー 1アビ、フルファイア
  ⑤オロロジャイア 3アビ(アビ即時使用)⇒ソルジャー選択
  ⑥ソルジャー フルファイア×2、1アビ×2
  ⑦攻撃

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:ソルジャー
オロロジャイア 覚醒タイプ(連撃)
ルナ 覚醒タイプ(連撃)
アンスリア(クリスマス)
ニーア
イルザ(浴衣) 覚醒タイプ(連撃)

〇アーティファクト(火力に関するもの)
イルザ:通常攻撃の与ダメージ上昇 +14000

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、虚詐)
オメガ銃(背水、通常攻撃上限、トリア)
エクスディア銃 覚醒タイプ(攻撃)
リッチ斧 4凸×1、無凸×1

〇召喚石 ※画像でわかりにくい部分を記載

〇フレ石
黒麒麟

200HLはソルジャーの手動編成で周回していました。

速度としてはリロなしで大体3分、リロありで大体1分50秒くらいでした。今の環境ではそこまで速くありませんが、200HLをリロありで2分かからず討伐できたので個人的には満足しました。

なにより、これがずっとやりたかったんですよ。私にとって今回の古戦場はこれがメインコンテンツでした。

前回の闇古戦場では150HLをソルジャーで周回していたんですが、当時はキャラや装備が揃っていなくて200HLまでは手が出せなかったんですよね。前回の時点でオロロジャイア(キャラ)も実装されていたんですが、持っていなかったので試すことができず、ずっともやもやしていました。

そこで、この一年でオロロジャイア(キャラ)をお迎えし、アガ杖のリビルドも進め、バレットの素材を集め、ムーブを考え、直近で追加された闇キャラと武器も集めて準備を進めてきました。

事前に木人で約7億くらいのダメージが出せていたのでこれならいけるかもと思って実践でやってみましたが、バッチリ通ったのでとても嬉しかったですね。1年と3か月の間やりたいと思っていたムーブが通ったので非常に満足度が高かったです。

ただ、ソルジャーより遥かに速い編成に追いつく速度ではなかったことと、直前で追加された天元とルシゼロのバレットを試せていないのはやや心残りですね。こんなに準備してきたのに半分の速度で周回できるのかよ!こんな直前に高難易度の強力なバレット追加するなよ!っていうね。

まあ、この心残りを解消するには神石への移行も考える必要があったのと、バレットも天元やルシゼロをゴリゴリに周回する必要があったので、正直コストがかかりすぎて最初から諦めていたので言うほど心残りはないです。ただ、願わくば万全の状態で挑んでみたかった気持ちはある…。

とはいえ、今できる最大限の行動で納得のいく結果が残せたので、このソルジャー200HL手動編成には非常に満足しています。ずっとやりたかったことができてとても楽しく周回できました。

まあでもポチ数多くて大変だし、エレシュキガルでもっと速い編成も組めそうなので、次回以降は普通に速度と快適さを求めた編成で挑もうかなと思います。(でも、詰まった時は戻ってこれる編成があるのは気持ち的に大きいです。)

250HL フルオート

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇250HL フルオート

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:ブギーマン
サテュロス(ハロウィン) 覚醒タイプ(防御)
ビカラ 覚醒タイプ(防御)
オロロジャイア 覚醒タイプ(防御)
ニーア 覚醒タイプ(連撃)※うっかりしてた
サリエル(リミテッド) 覚醒タイプ(連撃)※うっかりしてた

〇アーティファクト(火力と耐久に関するもの)※スタメンのみ
サテュロス:攻撃+1320、奥義ダメ+22.8%、アビ与ダメ上昇+16500
ビカラ:奥義ダメ+13.2%、攻撃+1560、奥義特殊上限UP+7.2%
オロロジャイア:有利属性軽減+6.2%、HP+780、HP50%以下の時被ダメ軽減+12.8%

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、渾身)
オメガ杖(連撃、通常攻撃上限、トリア)
エクスディア銃 覚醒タイプ(攻撃)

〇召喚石 ※画像でわかりにくい部分を記載
セレスト(Lv250)

〇フレ石
ルシフェル(Lv250)

250HLの編成は複数試していたんですが、個人的に一番安定している気がしてよく使っていた編成を載せておこうと思います。ジョブやキャラについては動画で紹介されていた編成を真似しており、武器や召喚石はマグナ用に調整しています。

この編成は放置で大体20分くらいかかりますが、体感としてはかなりの安定感を持って完走することができていました。250HLが解禁されてから早い段階でこの編成の紹介動画を見つけることができたため、割と最初から安定周回ができたのはありがたかったです。

ただ、必ず完走できるというわけでもないようで、数回に1度は完走できずに全滅していました。そのため、他の動画で紹介されていた編成を試したり、武器や召喚石を変えてみたりしたんですが、やはりどれも完璧に安定させることはできず結局この編成に戻ってきてしまいました。

うーん、ジョブやキャラは問題ないはずなんですが、やっぱりマグナだと安定周回は難しいんですかね。まあ、今回のボスは魅了やマウント貫通など厄介なバフデバフを付与してきてランダム要素が強いボスではありましたが。

あと、ニーアやサリエルがやたら落ちやすいなと思っていましたが、連撃覚醒のままだったことに終わってから気付きました。ニーアやサリーを防御覚醒にしておけばもう少し安定したのかなぁ…。うっかりしてました…。

今んところ毎回安定して250HLを周回できたのは火属性だけなんですよね。全属性で250HLをド安定周回できるようになるのはまだ難しそうです。次回から250HLにエクストラ編成を使えるようになるそうですが、それで安定させやすくなることに期待したいところです。

最終順位

Screenshot

最終的な順位はこんな感じ。最終日にモチベが下がってサボっていたら9万位を下回ってしまいました。危ない危ない。やっぱり古戦場中は油断できませんね。なんとか10万位以内に入れていてよかったです。

肉は普通の肉が約17000個ほど余り、大きな肉は約200個ほど余りました。やっぱり250HLを周回していると普通の肉はあまり消費しませんね。1万個以上も大量の食品ロスが出てしまいました。もったいねぇ。もっと90HLか200HLを周回して消費しとけばよかったかなぁ。

また、古戦場の全期間を通してドロップした武器は、天星器が3本、極星器が4本の合計7本でした。内訳としては極星器の方がドロップ数が多かったですね。ありがたやありがたや。今回の古戦場でようやく極星器を全種類集めることができたのでよかったです。まあ、次回から極星器に5凸が追加されるんですけどね…。極星器掘りからはまだまだ逃れることはできなさそうです…。

感想/まとめ

今回はエレシュキガルを取得したおかげで短期周回がだいぶ楽になったのと、ずっとやりたかったソルジャーでの200HL周回が達成できたのでとても楽しい古戦場でした。

速度や快適さを求めるのも楽しいですが、こうして自分がやりたい編成やムーブを試すのも古戦場の楽しみ方の一つですね。事前に用意していたムーブが通ったので、今回は大満足の古戦場となりました。

今回のMVPとしては、キャラとジョブは「ソルジャー編成のみんな、サリエル、イルザ、ニーア、ビカラ、シールドスウォーン」、武器は「エレシュキガル、サリエル刀、エクスディア銃」って感じですかね。

サリエルやイルザは肉集めから高難易度までずっと活躍していましたし、ニーアはなんだかんだ復活などでパーティーを支えてくれました。ソルジャー編成はニーアがいないとムーブが成り立ちませんでしたからね。ビカラは250HLの要になってくれて、シールドスウォーンはこんな使い方があるんだと新しい発見がありました。ソルジャー編成のみんなは言わずもがなですね。

武器についても、エレシュキガルのおかげで短期周回が非常に楽になりましたし、サリエル刀は1本あるとないで火力が変わってくるので取得しておいてよかったです(天井するために現金を捧げたけどね!)。エクスディア銃も直前で追加された武器ですが、火力UPに貢献してくれました(欲を言えば最後のバレットはライフル弾を装填できるようにしてほしかったです)。

今回の闇古戦場は200HLを頑張る関係で闇属性全体の戦力を上げてから挑むことができ、全体的にちゃんと準備することができたなという印象でした。やっぱり準備ができている状態で臨むと気持ちが少し楽ですね。まあ、それでも至らない点はあったわけですが、そこは今後精進していきますかね。

さて、次回の古戦場からはまたルールが変わり、ボスの出現スケジュールの変更や250HLでのエクストラ編成の解禁など、古戦場の動き方が大きく変わりそうですね。さらにはジョブのオリジンクラスも次の古戦場までに追加されるため、編成にもいろいろと変化が起こりそうです。次の古戦場は一体どんな環境になっているのか楽しみですね。

それではまた次回!

↓過去の古戦場備忘録

グランブルーファンタジー 古戦場 備忘録一覧
グラブル古戦場の備忘録一覧です。年/月有利属性記事タイトル備考2022/4光光古戦場で英雄を取った時の話(2022年4月 第61回光有利古戦場)200HL追加前最後の古戦場2022/11風風古戦場2022 振り返り日記ツチノコ特別ストーリー...

コメント

タイトルとURLをコピーしました