グラブル古戦場(火)2025年6月 振り返り日記

古戦場 備忘録
Screenshot

どうも、重平です。グラブルでは「Tomo」を名乗っています。

6月の古戦場お疲れ様でした。最近暑すぎですね。まだ6月なのに真夏の暑さって意味わからないですよね。体調には気を付けていきたいものです。

さて、今回からEXの連戦で肉集めができるSWARMが追加されましたね。肉集めも放置できる時代になりましたか。放置できるおかげで肉集めが少し楽になった人もいるのではないでしょうか。

それでは今回も書いていきましょう。

なお、火属性はマグナ編成です。アーティファクトについては今回は使用していません。

====================
〇大事なもの所持状況 ※古戦場開始時
・キャラ所持数:与ダメ2.3%(732人)
====================

昨年の火古戦場備忘録↓

火古戦場2024年1月 振り返り日記
※書き上げるまでにかなり時間がかかってしまい、その影響で記憶量にムラが出てしまっています。どうも、重平です。グラブルでは「Tomo」を名乗っています。今年初めの火古戦場お疲れさまでした。年始早々古戦場とかいうハードスケジュールでしたが、皆さ...

予選、インターバル

光古戦場で使用した肉集め編成です。

今回も基本的には[騎空艇効果あり、炉あり、団バフなし]です。スタメンキャラ、武器、召喚石にはプラスが振ってある前提です。

肉集め(EX+) 火マグナ

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇肉集め ムーブ
 ①パー3アビ

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:スマヒヒト
ラガッツォ 覚醒タイプ(攻撃)
ナタク(浴衣) 覚醒タイプ(攻撃)
パーシヴァル(リミテッド) 覚醒タイプ(防御)
ミカエル(サブ用)
コロッサス(ナタク用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、誘惑)
オメガ拳(連撃率UP、通常攻撃上限、トリア)

〇召喚石
アグニス(Lv210)
コロッサス(Lv250)
ミカエル(無凸)

〇フレ石
カグヤ

肉集め(EX+の手動)はパー3アビのみで周回していました。やっぱり火はパーさんがいるので楽ですね。

ジョブやキャラの連撃率に関しては皆確定TAなので特に考慮してません。ナタクをTA確定にするためにサブメンにコロッサスを入れているくらいですかね。コロッサスの枠は星晶獣なら誰でもいいです。

スマヒヒトのバフ18個については、「誘惑 13+トリプルゼロ 2+カグヤ 1+方天画戟 1+パー3アビ 2」で合計19個になります。

スマヒヒトはいつも連撃率で悩むところですが、今回は方天画戟のおかげで何も考えずに済みました。前にチケット交換で入手した方天画戟を使えて楽しかったです。

SWARM

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇肉集め ムーブ
 ①攻撃

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:黒猫道士
ラガッツォ 覚醒タイプ(攻撃)
パーシヴァル(リミテッド) 覚醒タイプ(防御)
ゼタ(リミテッド) 覚醒タイプ(防御)
ミカエル(サブ用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(マグナ、渾身)
オメガ杖(連撃率UP、通常攻撃上限、トリア)

〇召喚石
アグニス(Lv210)
ミカエル(無凸)

〇フレ石
カグヤ

今回から追加されたSWARMは攻撃のみで倒せる編成で周回していました。

確か、EXの敵のHPは2000万でしたっけ?SWARMはEXボスの30連戦なので、なるべく攻撃のみで2000万を超えるダメージを出すことを意識しました。

私は主人公とラガッツォとパーさんの攻撃で削り、最後はゼタのアビダメで仕留める、3人TA+アビダメの編成を組みました。ラガッツォの固有バフがなくなってアビダメを撃たなくなってもダメージは届きます。

SWARMは長期戦ですし、4人TA+アビダメとかだと時間がかかりすぎてしまうと思い、TAを減らすことを考えた結果こうなりました。まあ、ネットで紹介されていた編成にはもっと速い編成がありましたし、私の編成は別に速いわけではないのですが。

ただ、私が他の速い編成を真似しようとすると火力が足りなかったのと、そもそもさっさと集めたいならEX+を周回するし、放置するなら時間がかかってもいいやと思い、私なりに安定する編成を使っていました。

とはいえ、今回はあんまりSWARMで周回はしませんでしたね。私的にはEX+を周回してさっさと肉を集めた方が気が楽だったので、何回かSWARMを試した後はEX+を周回していました。

90HL

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇肉集め ムーブ
 ①バブさん召喚
 ②パー3アビ

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:スマヒヒト
ラガッツォ 覚醒タイプ(攻撃)
ナタク(浴衣) 覚醒タイプ(攻撃)
パーシヴァル(リミテッド) 覚醒タイプ(防御)
ミカエル(サブ用)
コロッサス(ナタク用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、誘惑)
オメガ拳(連撃率UP、通常攻撃上限、トリア)

〇召喚石
アグニス(Lv210)
コロッサス(Lv250)
ミカエル(無凸)

〇フレ石
カグヤ

90HLの周回編成はバブ召喚⇒パー3アビの編成で周回していました。

編成は肉集め編成(EX+)と殆ど変わりません。違いとしては、メイン石がトリゼロからバブさんに変わり、サブ石にバブさん(水着)が入ったことくらいですかね。

スマヒヒトのバフ18個については、「誘惑 13+バブさん(メイン) 1+バブさん(水着) 1+カグヤ 1+方天画戟 1+パー3アビ 2」で合計19個になります。

あと、極星器および天星器のドロップについては、それぞれ1本ずつドロップし、合計2本となりました。今回はあんまり周回していないので本数が少ないのは仕方ないですかね。2本でもドロップしてくれてラッキーでした。

予選、インターバル結果

Screenshot

予選とインターバルを走った結果はこんな感じ。

肉は大体10000個ほど集めたところで止めました。今回はリアルが忙しかったのと、毎回肉を余らせているので少し控えめにしてみました。

本戦1日目~4日目

本戦期間中に使用した編成です。今回は手動編成を組まずフルオート編成ばかりです。編成紹介の動画をいくつか参考にし、自分の手持ちに合わせた編成に調整しました。

また、基本的には[騎空艇効果あり、炉あり、団バフなし]です。スタメンキャラ、武器、召喚石にはプラスが振ってある前提です。

95HL ※割愛

95HLはテキトーな編成で1回しか挑んでないので割愛します。

100HL フルオート

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇100HL フルオート
 ゼタ2アビ、パーさん1アビを除外
 それ以外はアビ使用

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:マナダイバー(マナベリ:ウロボロス)
エッセル 覚醒タイプ(連撃)
ゼタ(リミテッド) 覚醒タイプ(防御)
パーシヴァル(リミテッド) 覚醒タイプ(防御)
ミカエル(サブ用)
チチリ(サブ用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、誘惑)
オメガ杖(連撃率UP、通常攻撃上限、トリア)

〇召喚石
ミカエル(無凸)

〇フレ石
マグナ

100HLは上記編成で周回していました。

2ターン締めで、フルオ放置で1分20秒リロ殴りで55秒くらいだったと思います。

もう一つ義賊の編成も試しており、フルオートなら義賊の方が速いしトレハンも入れられてよかったのですが、リロ殴りするとマナダイバーの方が速かったので、マナダイバーの編成を主に使用していました。

150HL フルオート

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇150HL フルオート
 主人公ミゼラブルミスト、パーさん1アビを除外
 それ以外はアビ使用

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:マナダイバー(マナベリ:ウロボロス)
エッセル 覚醒タイプ(連撃)
ラガッツォ 覚醒タイプ(攻撃)
パーシヴァル(リミテッド) 覚醒タイプ(防御)
ミカエル(サブ用)
チチリ(サブ用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(神石、誘惑)
オメガ杖(連撃率UP、通常攻撃上限、トリア)

〇召喚石
ミカエル(無凸)

〇フレ石
マグナ

150HLからは”反射”とかいう厄介バフがボスに付与されるようになったので、2ターン目にディスペルを噛ませる必要が出てきました。そのため、2ターン目にディスペルを撃ちつつ反射を受けられるラガッツォが入っています。

150HLも2ターン締めで、フルオ放置で1分20秒リロ殴りで55秒くらいだったと思います。ちなみに、団バフ中は火力が上がるのでポチ数を減らすことができるので、リロ殴りの最速が51秒くらいになりました。

編成も討伐速度も100HLと殆ど変わらなかったので、一度ムーブの型が決まってしまえば結構快適に周回できました。

200HL フルオート

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇200HL フルオート
 アビ全使用

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:ブギーマン
ゼタ(リミテッド) 覚醒タイプ(防御)
クラリス 覚醒タイプ(防御)
アンスリア 覚醒タイプ(防御)
フラウ(4アビ取得済み)
ミカエル(サブ用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
終末(マグナ、渾身)
オメガ杖(連撃率UP、通常攻撃上限、トリア)
エクスイフ弓 覚醒タイプ(攻撃)
ムゲン剣 覚醒タイプ(防御)

〇召喚石
全て完凸

〇フレ石
ルシフェル(Lv250)、マグナ

200HLは上記編成で周回していました。動画で見かけた編成を参考にしたのですが、クラリスとアンスリアが良い働きをしてくれてかなり安定していました。たまーにクラリス辺りが落ちてしまうこともありましたが、その場合は裏のフラウでカバーしたり、手動で復活させれば問題なく立て直せました。

フルオート放置で約13~15ターン、時間にして約8~9分程度リロ殴りで約4~5分程度でした。

250HL フルオート

Screenshot
Screenshot
Screenshot

〇250HL フルオート
 アビ全使用

〇キャラ、ジョブ
ジョブ:ランバージャック
ノア(クリスマス) 覚醒タイプ(防御)
アンスリア 覚醒タイプ(防御)
メドゥーサ(水着) 覚醒タイプ(防御)
フラウ(4アビ取得済み)
ミカエル(サブ用)

〇武器 ※画像でわかりにくい部分を記載
ドラポン(風ダメ軽減、マグナ)
オメガ杖(連撃率UP、通常攻撃上限、トリア)
ムゲン剣 覚醒タイプ(防御)

〇召喚石
アグニス(Lv210)

〇フレ石
ルシフェル(Lv250)、マグナ

250HLはいくつか編成を試しましたが、上記の編成を好んで使っていました。こちらも動画で紹介されていた編成を自分なりにアレンジしたものになりますが、安定していて良かったですね。

この編成の良いところは、何と言っても絶対に完走できること!ターンと時間はかかりますが抜群の安定感でした。他の属性も250HLと戦ってきましたが、壊滅はおろか赤ゲージまで体力が削れたキャラもいなかったのは初めてでした。

他にもブギーマンやライジングフォースなど、そこそこの速度を出しつつそれなりに安定した編成も使っていましたが、どうしても時々壊滅してしまうため、結局一番信頼のおけるランバージャックの編成をよく使っていました。

なお、討伐にかかったターン数は50~55ターン討伐時間は約33分でした。めちゃめちゃ時間かかりましたね。でも、これだけのターン数250HLと殴り合っているのに全然壊滅しないというのも凄いですね。

普通に周回の時間が取れるのであれば30分越えの編成は時間がかかりすぎて使いませんが、今回は他にいろいろやることもあったので、30分も放置して貢献度が稼げるのはむしろアリだと考えていました。

個人的な目標の一つとして”古戦場250HLをド安定で完走できる編成を組む”というものがありましたが、まさか火属性のマグナでそれが達成できるとは思いませんでした。一つの目標が達成できて嬉しいです。今後は速度を度外視しても安定するような編成も候補に入れて編成を組んでみたいと思います。

最終順位

Screenshot

最終順位はこんな感じ。今回は殆ど手動はやっていませんが、結構稼げましたね。やはり30分かかるとはいえ250HLをコンスタントに走れたことが大きかったと思います。

普通のお肉は3310個、大きいお肉は65個ほど余りました。今回は予選とインターバルで10000個くらいしか肉集めをしませんでしたがそれでも余りましたね。手動や極星器堀りをあまりやらず、10万位以内を目指す程度であればこれくらいでも十分そうですね。

最初はどうなるかと思いましたが、かなり緩く走った割にはそれなりの貢献度と順位になったのでよかったです。

ちなみに、古戦場全期間を通しても極星器と天星器は合計2本以上ドロップしなかったため、武器が欲しければもっと周回を頑張る必要はありますね。もっと落ちてもええんやで?

感想/まとめ

今回は結構緩めに走った古戦場でした。最悪10万位切っても仕方ないと思っていましたが、余裕を持って10万位以内に入れたようで何よりでした。

また、250HLなどの高難易度の編成は改めて考えさせられましたね。これまではなるべく時短と安定を両立させようとしていて、編成を試すのに結構な時間を割いてしまい、肉や時間を浪費した割には数千万程度の貢献度しか稼げないといったこともザラにありました。

しかし、今回は一周30分もかかるものの編成は割と早めに固まり、あとは時間は走り続けることでしっかりと貢献度を稼ぐことができました。フルオもそれはそれで放置できる時間や場所が必要にはなりますが、高難易度に関しては速度を求めるよりも安定を重視した方が結果的に良さそうだなと再認識することができました。今後の高難易度編成に対する私の考え方が少し変わった古戦場でした。

今回のMVPは、「パーさん、ゼタ、クラリス、アンスリア、クリノア、水着メデュ」あたりですね。パーさんとメデュちゃんは言わずもがな、ゼタはディスペルや火力が優秀でしたし、クラリスやアンスリアは古参勢ですが、上限解放したことによってかなり良い働きをしてくれました。特に、250HLはこれらのキャラクターたちのおかげで安定させることができました。ウチの騎空団に居てくれてよかったわぁ。

ただ、今回の古戦場を走っていて思ったこととして、ドラポンのオリジン化や終末の超越をしておかないと高難易度のフルオで速度と安定を両立するのは難しそうだなと感じました。少なくともドラポンのオリジン化はマストですかね。動画などで紹介されていた編成は大体終末とドラポンがセットで入っていましたし、やはりそれくらいしないと高難易度は難しいんですね。

あと、今回の古戦場はやや準備不足でした。ムゲンHLはあんまり挑めてませんでしたし、リミユエルなどのキーキャラクターや武器も不足していました。ドラポンのオリジン化もまだですしね。これらの準備が整っていたら、250HLなどももう少し速度を上げつつ安定させられたかもしれません。

私の今後の課題としてはフリクエでもいいから天元に挑むことですかね。でも、スパバハに行くようになったのも最近だし、天元はまだちょっと勇気がいるんよなぁ…。まあ、ボチボチやるしかないですかね。これからのボスの事を考えると武器は作っておいた方がよさそうです。

さて、次回の古戦場は闇有利になるそうです。そして、次回の古戦場で250HLが追加されてから属性が一周します。果たして次回はどんなボスが来るのか楽しみですね。

それではまた次回!

↓過去の古戦場備忘録

グランブルーファンタジー 古戦場 備忘録一覧
グラブル古戦場の備忘録一覧です。年/月有利属性記事タイトル備考2022/4光光古戦場で英雄を取った時の話(2022年4月 第61回光有利古戦場)200HL追加前最後の古戦場2022/11風風古戦場2022 振り返り日記ツチノコ特別ストーリー...

コメント

タイトルとURLをコピーしました